
しまむらで子供用の浴衣を買いました。
子供用の浴衣を買う為に、ネットや店舗でコスパ最高の浴衣を探しました。
結果、しまむらの浴衣が圧倒的に良くて、買ったので教えてあげたいなと思います。
しまむら子供用の浴衣

しまむらでは大人用の浴衣と子供用の浴衣、キッズ甚平などがたくさん売っていました。
ショッピングセンターの浴衣や甚平と比べると安い!!
大人用の浴衣はTVでもディズニーアリエルの浴衣が紹介されていましたが、ディズニー柄の浴衣も揃っていて、デザインがかわいいんですよね。
しかも、しまむら価格なのでデザイン、品質の割には安いです。
夏祭り用、夏のイベント用に高額な浴衣を買う理由も見栄もありません。
浴衣の予算は5000円以内!
浮いた予算は浴衣を着て楽しむイベントの予算に使いたい!!
夏だけのイベントを楽しむ為に浴衣を着たい!子供に浴衣を着させてあげたい!
そんな、あなたの参考になればいいなと思います。
しまむらの子供用の浴衣セットと金額

洗ってさらさら夏浴衣 くるピタ簡単帯5点セットを買いました。
税込み4900円です!安い!結果的に一番おすすめ!
- 浴衣
- 簡単帯
- 腰ひも2本組
- 下駄
- 髪飾り
適応身長145㎝~155㎝
下駄適応サイズ 22.0~24.0㎝
- 着付け説明書付き
- 洗濯機で洗ってOK
上の2点もしまむらで子供用の浴衣を買う決め手になりました。
簡単帯だとしても着付けの仕方なんてわからない。いちいち調べるのが面倒ですよね。
このセットさえ買えば全てOK的な楽さが嬉しい。
浴衣をクリーニングに出すと近所では1000円~1500円はします。
高いですよね。子供が浴衣を着るから1回着用ごとにクリーニングに出していると金額が気になります。
洗濯機で洗えばいいのでこれは手軽!
浴衣

さらっと軽い生地で、しわになりにくい生地です。
触った感じもセットで4900円には見えません。
縫い目も荒い感じもないですね。
今まで、しまむらで洋服とか肌着も買っているけど値段の割にはいいですよ。
西松屋、バースデーのデザインよりはしまむらはデザインにも凝っていてかわいいデザインが多いかなと思います。
浴衣のデザインも4900円には見えないデザインですね。先日、ショッピングセンターで浴衣を探した時は20%オフで12800円だったんですよ。
下駄なしの浴衣セットで12800円だったので諦めました。
浴衣セットを買って、下駄はどこで買えばいいのって感じです。
そのショッピングセンターの靴売り場にも下駄は売っていなかったですし、それ以前に予算オーバーって感じですね。

ショッピングセンターの12800円の浴衣を娘と見ていたのですが、しまむらの4900円の浴衣セットは何の遜色もない。
私たちの目からは違いがわからないくらいでした。
娘はショッピングセンターの12800円の浴衣は、色が気に入らなかったようです。ピンク系が多かったですし、少しデザインが子供っぽい感じだったのがいやだったようです。
しまむらで4900円の浴衣を見た時は目がキラキラ輝いていました。一番欲しかったのは水色の浴衣なのですが、水色の浴衣はありませんでした。
ブルー系が好きなので、ショッピングセンターのピンク系の浴衣よりは大人っぽくて好きなようです。

しまむらの浴衣の柄は数種類ありました。子供が自分で選びました。
一目で見て気に入りました。
ネットで探す時は、「他は~?水色ない?帯は青がいいけど・・・」娘の希望で探していくと、ネットの方が金額が高額!!!
次から次へと浴衣が出てくるので娘も目移りしていました。まあ、気持ちはわかるので仕方ないです。
簡単帯

浴衣の着付けは全自信がない。今まで子供用の浴衣は、セパレートの甚平タイプ、セパレートのドレスタイプで普通の洋服感覚で着させていました。
簡単帯って書いてたけど、店頭でよく確認していなかったのですが、こんな感じでマジックテープになっています。
よかった~。これなら私でも出来そう。
下駄

通常の靴は21㎝を履いています。適応サイズは22.0~24.0になっていますが、ぴったりでした。
ちょうどよいと言っていました。
たぶん、お祭りの時に長時間歩いていると親指と人差し指の間は痛くなるとは思うけど・・・

下駄は足が痛くなるから、サンダルでもいいんじゃない?と言ったのですが、娘はどうしても下駄が履きたいようです。昔の私もそうだったので、気持ちはわかります。
足は痛くなるけど、浴衣+下駄で歩きたいんですよね。
母の気持ちとしては、足が心配だけどお祭りの数時間だけだからいいかな。
しまむらの浴衣は下駄もセットで4900円は本当にうれしい。
髪飾り
髪飾りは裏が挟むピンになっています。髪飾りは普通かな。100円ショップで売っている浴衣用の髪飾りの方が品はいいと思う。
100円ショップの和装の髪飾り充実していましたよ~。
私が行ったのはダイソーとセリアですが、こどもと一緒に浴衣に合わせて選ぶのも楽しいですよ。
金額を気にしなくてもすむというのが嬉しい。どれでもいいよ!って言える。
この浴衣にピンクの髪飾りも合わないけど・・・まあおまけ程度って感じ
髪飾りはついていなくても、浴衣セットは買ってたな。
それより、数百円プラスしてもいいから、同系色の浴衣の巾着をセットにしてほしかった。
しまむら以外の子供用の浴衣
しまむらで子供用の浴衣を探す前に以下で探しました
- もちろんメルカリ
- ヤフオク
- 楽天
- ショッピングセンター
メルカリで子供用の浴衣を探していたのですが、浴衣と帯だけのセットはけっこう販売されていました。
しかし、下駄が入っていなんですよね。メルカリでは浴衣+下駄ありのセットが売っていなかったんです。
後、こし紐もセットになっていなかったので、別々でそれぞれ買うのが面倒でした。
浴衣と帯だけだったらメルカリでも2000円~3000円くらいでは買えたのですが、その金額を出すのなら4900円で下駄と腰ひももセットになっている新品の方がいいですよね。
メルカリは大好きでブランドの洋服とか消耗品とか子供用の物を買うのにはおすすめなのですが、子供用の浴衣はしまむらがおすすめだな。
しまむらの浴衣はいつから販売しているの?

しまむらでは5月末頃に浴衣を販売していたのを見ました。
子供用の浴衣は昨年着用した上下セパレートのドレスタイプの浴衣があるからいらないと思っていました。
しかし!7月に入り夏祭りが近づくと娘が
「新しい浴衣が欲しい!大人が来ている普通の浴衣が欲しい!」
と言うようになりました。
そこで子供用の浴衣を色々探し始めました。
7月上旬にしまむらで子供用の浴衣を探した時は、残り少なくなっていました。
大人用の浴衣はまだまだ残っていましたよ。
子供用の浴衣を買うならしまむらがおすすめなので行ってみてくださいね。
おわりに
子供が多いと人数分の浴衣を揃えるだけでもう、大変です。出費が痛いですよね。
気持ちは同じです。
しかし、最近フォトアルバム作成をしていて思った事があります。
小さくてキティちゃんの浴衣を着てうちわを持ってピースサインをして笑顔なんですよね。
何だか涙が出てきました。
もう、キティちゃんの浴衣を着て笑うことはないんだな。
日々、1歩ずつ親元を離れる成長をしているのだなと思います。
今の娘の浴衣姿は今しか見れないのだな。
みなさん同じ気持ちだと思います。これからますますお金がかがりますが、今の子供の姿と気持ちを大切に、一緒に悩んで選んだ浴衣で楽しい夏祭りの思い出を作ってほしいなと思います。
少しでも家計が助かりますように、情報が役に立ちますように・・・